扇風機の電気代は安い!電気代節約の鍵は扇風機にある!

  • 省エネ・節電のコツ

年々、暑い日が増えているように感じますが、気になるのは電気代。

みなさんのご家庭に扇風機はありますか?扇風機といえば夏の風物詩ですよね。この扇風機、意外と使い勝手が良くて尚且つ電気代が安いのです。この記事では扇風機の特徴と電気代について解説いたします。

扇風機の電気代

扇風機の平均的な電気代

実は、扇風機の電気代は意外と安いことをご存知でしょうか?

一般家庭で使用される30cmほどの扇風機を風量:中で1時間使用した場合、1円もかかりません。弱の場合は0.5円という安さです。実際の生活で24時間ずっと使用することはあまりないと思いますが、風量:中でつけっぱなしにしても20円もかかりません。平均的な扇風機の電気代を時間別でまとめてみましたので、こちらの表をご覧ください。

風の強さ/使用時間 1時間 4時間 8時間 24時間
弱(20kw) 0.54円 2.16円 4.32円 12.96円
中(30kw) 0.81円 3.24円 6.48円 19.44円
強(40kw) 1.08円 4.32円 8.64円 25.92円

(※電力の単価を27円としたときの表記となります。メーカーや商品により多少違いがあります。)

1日8時間、毎日扇風機を使用したとしても1ヶ月200円もかかりません。思った以上に安いですよね。上記の表はACモーター搭載の従来型扇風機ですが、最近はDCモーター搭載の扇風機も増えています。

ACモーターとDCモーターってなに?

AC・DCは扇風機に組み込まれているモーターの種類で、モーターによって特徴が異なってきます。

ACモーターの特徴

ACモーターの特徴は、交流であること。交流は、電圧が周期によって+と-に切り替わるため、電流の流れる向きが変化します。ちなみに、私たちにお馴染みのコンセントは交流電源になります。一般的な家電はAC電源に対応していますが、最新の扇風機はDCモーターを搭載したものが主流です。

ACモーターの扇風機は、風量を細かく調整することができません。

弱・中・強のざっくりとした風量調整は可能ですが、就寝時など長時間風量が調整できない際は、快適な温度に調整することが感じる可能性も。

また、DCモーターに比べ消費電力が高い点や運転中の騒音も少し気になるかもしれません。

メリットとしては、販売価格が安いものが多いため、購入しやすいことが挙げられます。

そのため、メインはDCモーターの扇風機を利用し、サブ機として小型のACモーターの扇風機を、デスク横や脱衣所用に購入する方が多い印象です。

DCモーターの特徴

交流であるACモーターとは逆に、DCモーターは常に電圧が一定で、一方方向にしか電流が流れない「直流」です。身近なものとしては、乾電池やバッテリーなど。

DCモーターの扇風機は、風量が細かく調整できる商品が多いことが特徴。

卓上のメモが飛ばないくらい風量を弱くすることもできるため、身体に負担が少ない風量を選ぶことができます。また、音が少なく就寝時に使いやすいこともメリットのひとつです。

ACモーターの扇風機と比べ、電気代は安い傾向にありますが、本体が高く購入しづらいことがデメリットと言えるでしょう。

ACモーターとDCモーターの比較

まずは以下の比較表をご覧ください。

(※AC・DCそれぞれの最大消費電力より算出しています。メーカーや商品により多少違いがあります。)

扇風機の種類 電流の流れ 価格 1時間の電気代 8時間の電気代 24時間の電気代
ACモーターの扇風機 交流 約4,000円 1.08円 8.64円 25.92円
DCモーターの扇風機 直流 約20,000円 0.54円 4.32円 12.96円

ACモーター扇風機の購入費用は比較的安めです。価格は安いですが、電気代はDCモーターの倍です。初期費用は抑えられますが、長い目でみるとDCモーターの方がお財布に優しいということですね。

対してDCモーターは価格が高いです。1万円台で購入できるものから5万円台のものまで幅が広く、性能によって価格は異なります。その分、ACモーター扇風機に比べると電気代は安いです。

 

また大きく違う点として、直流の電力を使用することにより、ACモーターには出せない微風の風を送ることができます。そよ風やうちわ風のように優しい風を送ることができるので、弱設定で強いと感じる方にはおすすめです。就寝時は微風設定にして、そよ風を感じながら寝るのもいいですね。

節電のコツは扇風機を併用すること

タイトルにもある「電気代節約のコツ」は様々な家電製品に扇風機をプラスすることにあります。前項でも記載したとおり、扇風機の電気代は1時間で1円という安さです。この安さがキーポイントです。それではどのような製品と相性がいいのでしょうか。

エアコン+扇風機

夏場はエアコンの使用頻度が多くなり、どうしても電気代が高くなります。そこで利用するのが扇風機。エアコンは1ヶ月で数千円電気代がかかりますが、扇風機はその10分の1程度で済みます。エアコンの利用をやめて扇風機だけで過ごすのは難しいので、エアコンと一緒に扇風機を使用しましょう。

エアコンの温度を1度上げると10%節約ができるといわれているので、設定温度を1度上げて扇風機を同時に使う方が節電になるということです。

 

一般的に冷たい空気は下に、暑い空気は上に溜まりやすい性質があります。そのため、エアコンだけでは、部屋の温度にムラができてしまいがち。温度にムラができるとエアコンは設定温度になっていないと認識して、必要以上に冷やしすぎてしまい電気代がかさんでしまうのです。

扇風機の上手な活用方法としては、エアコンの向かいの風下に設置し、頭は天井側に向けることがポイント。そうすることで、風が部屋の中をまわり、温度のムラがなくなります。

 

エアコンと扇風機を併用することで、すぐに設定温度まで下がるようになるため、電気代の削減になります。さらに、体感温度的にもエアコン+扇風機は1~3度下げたような涼しい感覚になるため、より快適に過ごすことができるのです。

その他のエアコンの節約ポイントについてはこちらの記事へ。

除湿機+扇風機

雨の日でも洗濯物は出てしまいます。その時に除湿機を利用する方も多いのではないでしょうか。

除湿機と同時に扇風機を使用すると電気代が高くなってしまうと考える人もいると思いますが、除湿機は1時間の電気代がおよそ5円といわれており、扇風機は1時間でおよそ1円です。除湿機のみで乾燥させるより、扇風機を併用した方が約半分の時間で乾くため、その分電気代は安くなるのです。

 

また浴室乾燥機を使用している人も多いと思いますが、こちらは1時間でおよそ34円のため、この時も扇風機を同時に使用することでより早く乾き、電気代の削減に繋がります。

除湿機の選び方や節約ポイントについてはこちらから。

ヒーター+扇風機

冬場の寒い時期に使うヒーターやエアコンなどの暖房器具に扇風機を活用するイメージはあまりないと思います。なぜ扇風機を併用するといいのかというと、先述した通り、扇風機は風の流れを作ることができるからです。

エアコンから出た空気は一定の場所に空気がとどまってしまう傾向にあるため、部屋全体が暖まるで時間がかかります。扇風機を利用することで、空気を循環させ、暖かい空気を部屋中に届けられます。部屋を暖めるまでが一番電気を使うため、扇風機を使い効率よく部屋を暖めましょう。

 

その他の暖房器具の電気代についてはこちらをチェックしてみてください。

サーキュレーターとの違いって?

形状や用途が似ているサーキュレーター。「扇風機との違いってなんだろう?」と疑問に思われる方も少なくないのではないでしょうか。

そんな方のために、違いなどを詳しく説明した記事があるので、是非ご覧になってください。

 

このように使い方次第で節電・節約に貢献する扇風機。

出番は夏だけと決めつけず1年中使って、賢く電気代を節約してみてくださいね!